ページ

2013年7月10日

ネットの「止まり木」



ここしばらく、Facebookにアクセスすることが少なくなった気がする。
世に言う、「Facebook疲れ」、だろうか。


人は、一人じゃ生きられない社会性のある生き物だけれど、
本質的欲求として人と関わりたいんじゃない。
この世で最もかわいいのは自分である。

これは先日、人間中心設計推進機構主催の講演で、
山上俊彦氏が語った言葉だ。

人間が、最も気持ち良いと思うこと。
それは、
自分がやったことを、リアルタイムに、
ポジティブに反応してくれることである。

長くシステム系の会社でサービス開発に携わってきた同氏は、
昨今のソーシャルゲーム隆盛を挙げ、このように語った。
自己を他者に認めさせる欲求が、社会性という全体を形作っている、
と言っていいだろう。

Facebookにはあまりにも無作為に人が居る。
その無作為さに同調しようと試みて知らぬ間に使う筋肉が、
いつの間にか悲鳴を上げる。


Facebookの止まり木を飛び去った後、
どこに止まれば良いのか?

LINEは、One to Oneコミュニケーションにおける止まり木。
Google+は、コミュニティ機能が使いやすく、最近注目している。
Pinterestは、人ではなく「ピンボード」という単位でフォローが可能で、
趣味趣向というレイヤーでのつながりを加速させる萌芽のように見える。

・・・が、どうしてだろう。なんだか背中が痒いのである。
どのサービスも今ひとつ、そこに手が届いていない気がするのだ。

一昔前は考えもしなかった、ネット上における実名での繋がり。
Facebookが起こしたイノベーションで、
新しいネットコミュニケーションの到来を感じ、さあ何が起こる?
そう期待してしばらく経ち、そして疲れてしまった。

ネットで人と人が繋がり得る、という大きな期待感と、
現実とのギャップ。まだ何かできるんじゃないだろうか。

などと思っていた矢先、佐々木俊尚氏がこんなツイート。


リボルバーは独自のソーシャルプラットフォーム開発している
日本のベンチャーである。少し前に知ってすごく興味を持っていた。
オウンドSNS。
これほど背中に届きそうな孫の手があるだろうか?


以下は小川浩氏の深夜のツイートである。



止まり木が、
無いなら作ろ
ホトトギス


期待してます。